マブエの絵本日記

絵本を読んだこと、見たこと、思うことなどを綴ります。

脱!親コピー期。いざ、カスタマイズ!

f:id:mombook-air:20180411161351j:plain

いよいよ、息子が小学3年生になりました。

4月から、息子が「小学3年生」として小学校に通っています。

はやいな~。

私は、息子が「小学3年生」を迎えるのを特別な思いで待っていました。

なぜかというと、

「小学3・4年生の在り方が、本当のその子らしさ」

と、「ばななせんせい」が言っていたからです。

「小学1・2年生は親のコピー期、小学5・6年生は親の社会性のコピー期」

なのだそうです。

親コピー期の中間にある小学3・4年生に「その子が、その子らしくある在り方」が出始めるというのです。

じゃあ、親コピー期の悩みって・・・

ばななせんせいのこの説、聞いた瞬間は「へえ~(鵜呑み)」って思いました。

でもその2秒後ぐらいに「え?ちょっと待って」と思いました。

だって、、、ということは、、、

コピー期の息子に対する悩みは、そのまま自分自身の悩みということになるのか!?

この親コピー説を聞いたのは、息子が「親コピー期」真っ盛りの頃です。

その頃の私は、息子(当時5~6歳くらい)に対して悩んでいたのです。

自分の親としての関わり方に自信が持てずにいた頃でした。

  • 息子の本音がわからない
  • 息子は、周りに気をつかって本音を言ってないような気がする
  • 察してもらうまで、自分の要求を言わないでいる

親コピー説を信じるなら、私が本音を言ってないということになるわけですよ。

上の項目全部、自分に跳ね返ってくるわけです。

そう考えると「まさか!(コピー!?)」と思いました。

私、どちらかといえば本音で生きてる方だし!

全然、いつも本音言ってるし!と。

じゃあ、父親(夫)の方をコピーしてるのか?

ん?じゃあ幼少期の兄弟・姉妹・双子は、みな同じ性格になっちゃうってこと?

・・・って頭の中に、いろんな疑問が沸きました。

やっぱり、コピーされてた

私の中でいろんな「?」が沸き起こったこの説ですが、今は腑に落ちています。

考えてみれば、人間も動物なのだから、最初は本能的に身近な存在を真似る。

身近な親を模倣の対象として、成長するために生き方を真似る時期がある。

生きるための戦略として、ごく自然に親をコピーしようとするんだと納得しました。

同じ親をコピーしてても、兄弟や双子で違いが出るのも生きるための戦略なのかなと。

やばい、キャラかぶるじゃん!じゃあ反転コピーで真似るよ。みたいな?

ばななせんせいは、こうも言いました。

こどもは、おかあさんの「ほんとう」を見抜いている。

そして、おかあさんのほんとうの姿を愛している

私はこの説を、じわりじわりと受け入れました。

息子は懸命に私をコピーしてくれたなあと思います。

私の本音を言わない関わり方をコピーして見せてくれていました。

本音をなかなか見せない親のコピー期を終えて、息子はこれからどんな在り方を示していくのかなぁ。

コピーから、どんなカスタマイズをしていくのか、楽しみだけど、ちょっとこわいです。

くそばばぁああとか言われちゃうのかなー。笑

---

※ばななせんせいについて

ばななせんせいの親コピー説が気になった方は、ばななせんせいのインタビュー記事もぜひ読んでみてください。

私は、このインタビュー記事にある「あり方スクール」の自分科・かかりの時間を体験して、自分が本音をなかなか言わないでいたと気づきました。(^^;

ママのための学校『あり方スクール』インタビュー「頑張りすぎるママへ」伝えたいこと(1/3) - ハピママ*

 

「ばななせんせい」について記事を書きました。

ばななせんせい【前編】
ばななせんせい【後編】

 

---

追記:2022/09/07
「あり方スクール」を私が体験した頃は、ばなな先生は小学校で現役の先生をされていたので、講座にかかる費用はほとんどないに等しかったのですが、現在は「よかよか学院」という場を設けて「自分科」「かかりの時間」活動に専念されています。
より多くの方が「かかりの時間」と出会う機会が増えたことは嬉しい反面、講座の回数と費用設定も、以前より多くなっています。
受講は敷居が高いな…と思う方へ、ばなな先生のブログとYouTubeを貼っておきます。

「かかりの時間」は、その講座を受けに来ているもの同士が鏡となって気づきを与え合うような内容で「他人」の存在が大きなカギになるような気がします。
自己内省だけでは気づけない感情・違和感が出てきます。
その違和感に自分らしさのヒントがあったような気がします。
ブログやYouTubeからもそんな違和感を感じるかもしれません。
私がここに綴った体験が誰かのヒントに繋がりますように。
そして何かに依存することなく、自立した自分に出会えますように。

ばなな先生のブログ:

【館林・全国】ばなな先生のお母さん応援プロジェクト~元教師が日本中のお母さんに「それでいい」を届けます~

YouTube

よかよかチャンネル - YouTube