マブエの絵本日記

絵本を読んだこと、見たこと、思うことなどを綴ります。

私が「読み聞かせボランティア」を続ける理由

理由1:ライブ感が好き

2016年9月から「読み聞かせボランティア」を始めて…もうすぐ2年。

子ども相手が得意とは言えない私が、続けています。

なぜか?

なんだろうなあ。

人それぞれ、続ける理由があると思うけれど、私は『みんなとのライブ感』が気に入っているんだと思う。

絵本を読んでみた時の子どもたちの反応とか空気。

それは家で息子に読み聞かせしている時とはちょっと違う体験。

まっすぐな視線の中、バラードを歌っているような錯覚に陥るときもある。

みんなでアトラクションに乗っているようなときもある。

読み聞かせボランティアを始めて本当によかったと思っている。

朝15分程度の出来事が、私の中では一大事になっている。

絵本の1冊1冊が、ライブステージで流れる曲のように子どもたちを揺らしていく。

この、絵本の後ろから見る景色は病みつきになる。

理由2:選書は悩むけど、楽しい

読み聞かせで「何」を読むか。

何をどんな順番で読むか。

ここを考えめぐらす時間が楽しい。

「何を読んだらいいですか?」という質問は、「どう生きたらいいですか?」という質問と同義です。

この一言は、私にとって、選書の迷いを払拭する言葉だった。

私がどう生きたいか。

それを他の誰かが答えられるものではない。

たとえ他の誰かと「選書」がかぶっても気にならなくなった。

「誰かが前に読んだ絵本かもしれない」とか、気にしなくていい。

 良いと思う絵本は、何度でも読もうと思えた。

同じ絵本でも、読む人の生き方が違えば伝わり方も違うんだろう。

いい絵本だなと思っていても読めないこともある。

自分が読みたいかどうかを考える。

「選書=生き方」と思ったら、読み聞かせの敷居がグッと高くなるかもしれないけれど、そこは人生と同じで、失敗したっていいんだと思う。

 

選書に失敗した〜って日もある。

そんな日もあって「読み聞かせ」が楽しい。

理由3:子どもたちの言葉にしびれる

読み聞かせをしていると、子どもたちがポロっと感想をこぼす瞬間がある。

キラリと光る宝石みたいなものが、ポロリと読み聞かせをしている私の足元に転がってくる感じ。

堂々と拾っちゃいけないような気がして、こっそり盗んで帰る。

流れ星のように、耳に飛び込んでくるときもある。

絵本へのツッコミだったり、驚きだったり、詩人のようなコメントだったり。

そんな言葉を聞くと心がしびれる。

読み聞かせをした日はいつも、若返り薬をふりかけられたような気分になって出勤している。